これが本物の『防犯フィルム』!! 【 プライム 】 官民合同会議認定品:総厚350ミクロン以上!! | |
窓いっぱい分厚いフィルムで強力ガード!大学、金融機関、病院施設・・施工済。本物の『防犯フィルム』は施工実績も本気の物件が多数でございます。 |
|
フィルムのサイズ |
594mm×420mm(A2サイズ) |
---|---|
フィルムの厚み | 350μ |
入 り 数 | 1枚 |
JANコード | 4571280985982 |
>※注意事項※ 商品仕様・パッケージは改良等により予告なく変更となることがありますので、あらかじめご了承ください。 |
■ 商品説明
これが本物の「防犯フィルム」です!!お間違いのないように!官民合同会議認定品:総厚350ミクロン以上窓いっぱい分厚いフィルムで強力ガード!!本物の「防犯フィルム」は施工実績も本気の物件が多数!大学、金融機関、病院施設・・施工済でございます。これが本物「防犯フィルム」です。サイズ:350μ・A2サイズ(594mm×420mm)・1枚
■ 商品仕様
製品名 | 本物の防犯フィルム【 プライム 】 |
---|---|
型番 | bhm0086 |
JANコード | 4571280985982 |
メーカー | アメニティーコーポレーション株式会社 |
■貼ってみよう!■ 「防犯用フィルム プライム(板ガラス用)A2サイズ1枚入」の施工手順です。
※説明画像のフィルムはA3サイズです。※施工手順はパッケージチラシ裏面に記載されてます。
STEP.1 下部・側面の水濡れ対策(養生)
・広範囲に広がるスプレーからの防水対策。
設置には必ずサッシ金属部分に行ってください。・クロスや木材等にテープを貼ると剥がす際に剥離の恐れがあります。基本的にカーテンやブラインドは外します。
STEP.2 窓掃除
・洗浄剤をガラスに噴き付けます。
・スクレパーにてガラス表面に付いている油膜を除去しますが、作業にとりかかる前にスクレパーの刃が錆びていないか確認します。スクレパーの角度は一定に行うと油膜が取れ易いです。※汚れは上から下へ流れるため、必ず上部から行います。
STEP.3 ワイパー作業
・最初は上から横にかけ、ペーパーでワイパーの水を拭き取りながら上から下へ縦にかけていく。
STEP.4 フィルムの準備
・フィルムを簡単に貼るコツは施工個所の隣の窓(今回は右側)に、溶液で濡らして仮付けします。
※はがすライナー(透明紙)を手前にして仮付け。
STEP.5 フィルムの貼り付け.1
・セロテープ等でフィルムの角を先にスプレーしながら、はがしておきます。
※角を爪で擦るのも1つの方法ですが、フィルムのり面をひっかくと白く残る場合があります。
・片手で溶剤をスプレーしながら透明紙をはがしていきます。
※指紋がのり面につかない様十分にフィルムを濡らした状態で作業を行います。フィルム本体が窓より剥がれ落ちない様に気をつけましょう。
STEP.6 フィルムの貼り付け.2
・フィルムを貼り付け位置に移動させます。 ※この時、手前のり面を隣の窓部分へ貼付けます。
STEP.7 フィルムの貼り付け.3
・フォルム面に溶液を吹きかけます。以降必ずスキージー(ヘラ等の道具)を行う前には溶液を噴き付けてください。※傷防止
STEP.8 フィルムの貼り付け.4
・ヘラを使い、水抜き作業を行います。上部から下部へ、中央から外側に向けて行います。
STEP.9 フィルムの貼り付け.5
・付属のヘラを使い、水抜きの仕上げをします。・窓枠部分に水分が入り込んでいますので水分を完全にキッチンペーパー等に吸い込ますように端で当て止め、仕上げてください。※写真の道具は「パワースキージー」と言います。 専門業者が使用し、よりよ良い工が可能です。
STEP.10 フィルムの貼り付け.6
・端部分の水分をペーパーにて完全に拭き取ります。
STEP.11 フィルムの貼り付け.7
・最終確認して、再度入念にフィルムの傷、のり後等チェックして下さい。・付属の防犯シールを内側から最後に貼り付けます。
STEP.12 最終確認
お疲れ様でした!
【プロに依頼する場合は!】
採寸表にサイズを記入いただいてFAX あるいは 《お問合せ》からお気軽にご質問・お問い合わせください。


※注意事項※
商品仕様・パッケージは改良等により予告なく変更となることがありますので、あらかじめご了承ください。